こんにちわ♪
先日、前々からひっそりと計画を練っていた店内配置替えを思い切って行ってみました♪
なぜ配置替えをしたかと言いますと・・・
応接テーブルのスペースが狭いからなんです!!!
賃貸でも売買でも契約する際に使用している4名テーブルですが、ここに4名以上揃うことも多々有り、いつも狭いな~と感じておりました(。-`ω´-)ンー
私が感じるくらいですから、男性陣はもっと窮屈な思いをしていたかと思います。
ひっそりと計画を練り始めたのは年末くらいでしょうか?
ひっそりとレイアウト図面を作成し、ひっそりとシュミレーションなんかしたりして(笑)
で、先日、やってしまおう!!と行動に移してみました!
テーブルを動かすくらいでしたら簡単ですが、シェルフを動かすのは難関なんですよ!
以前も配置替えした時に、思った以上にシェルフがガッチガチにはまっていて、動かすことが困難でした。
地震の際の転倒防止のために、天井いっぱいまで枕棚が入ってますが、それを外すのが大変゚(゚´Д`゚)゚
掃除終了後のオープン前に2人がかりで20分かかってやっと取れた~~(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
もうすでに汗かいてます。
ここが外れれば半分は終わったも同然★
時間を見て、テーブル、机、シェルフを次々と移動していきます。
ネットや電話の回線を間違えないように予めビフォーの写真を撮って外します!そうすれば配線をつなぐ時に写真を見れば素人でもOK♪
なんだかんだとフルスピードで1時間ほどで形になりました!!
おかげで色々と痛いです(笑)
応接スペースが広くなり、これなら6名様でも窮屈にはなりませんし、ベビーカーの方もスペース確保できます!
気分転換にもなって良かったです!

2017年4月29日
こんにちわ♪
今日から制服を支給してもらえました!早速、今日から着てみました!スカートとジャケットだけですが。
今まで、本社の事務は着ていたのですが、営業女性にはなかったんですよ・・・
あると便利な制服!女性社員全員に支給となりましたよ♪
ジャケット、スカート、ベスト、シャツの4点セットです★
女性のスーツって、ポケットが少ない&浅いで、見た目重視なのか、機能性が乏しくてあまりスーツは着ていなかったのです。
なので、毎朝コーディネートが大変で、天気チェックしてからの服選びだったので、そこで10分くらい時間を取られてました。
でも、制服があれば、通勤着はカジュアルな服でもOKですし、天気はあまり気にしないし、何よりもポケットがたくさんあるのが嬉しいです!
女性スーツには珍しいジャケットの内ポケットや、スカートにもポケット♪
いっぱい入ります!不動産屋ですと鍵をたくさん持ち歩いたり、ちょっとそこまで出るにしても免許証やら名刺やらボールペンやらと小物が多く、いちいちバックを持ち歩きたくない私には嬉しい限りです♪♪
冬はコートを着るのでいいんですけど、夏は・・・
これで、明日から洋服を選ぶ時間が削減できます!
仕事用の服も買わなくて済みます!しかも、この制服は自宅で洗濯可能です!!
経済的です★

2017年4月28日
こんにちわ♪
先日の休みに、会社の同僚達と御徒町にある韓国料理屋さんへディナーに行ってきました♪
韓国料理と聞くと辛いイメージでしょうが、ここは、たっぷりの野菜で肉を包んで食べる焼肉がメインです。
コースっで注文していたので、席に付いて、飲み物をオーダーしたらもう、料理が次々と運ばれてきます。
ドカンと野菜が運ばれてきました!!
こんなに!?野菜というか、もはや草原ですね。サンチュ、エゴマ、カイワレ、エンダイブと15種類以上あるそうです。しかもこれ、食べ放題です!!

そして、大きな豚肉!韓国の焼肉は塊ごと焼いて、ハサミでカットしてくれます。
私は豚・牛・鶏ですと豚肉が一番好きです★牛はちょっとでいいです(笑)
たっぷりの草の上に焼肉を乗せて、好みで味噌やニンニク、唐辛子、ナムル、キムチと一緒に包んで、ごま油に付けてパクッと♪
好みで味変できるので飽きずに食べれます♪
最後に、シメの1品を選びます。私はスンドゥブチゲを♪
同僚はやたらとエゴマをおかわりしてました(笑)
店員さんが焼いてくれるので、食べることに集中できます!
お腹がパンパンになってしまい、もはやエゴマさえも入らなくなってしまいました・・・
たまには皆で外でお食事会も良いですね♪メンバーも増えたことだし!!
お会計をして、カロリー消費がてらカラオケへ★
で、デザートにハニトー食べてたら、ダメですよね・・・(笑)

2017年4月27日
こんにちわ♪
今日はいい天気でしたね~!行楽日和とはこのことですね!!
さて、退去後のお部屋を見たときに、驚くことが2パターンあります。
①ホントに住んでましたか?というほどにキレイな部屋
②どうやったらこんなに汚くなるの?というほどの汚部屋
ピンとキリです。。。
今日見た物件は②でしたね。
物件そのものがまだまだキレイな建物だったので汚れ方が目立つ、目立つ。
特にお風呂!!!
このお風呂に入ってたの?!というくらい汚い・・・カビだらけ・・・
浴槽に湯を張らずにシャワーだとしてもこの空間に裸体を置いてたの?
鳥肌立ちます。どうしてここまで汚くなったのか?不思議です。
和室の障子もビリビリに破れてる、トイレの蓋は壊れてる・・・その状態で住めることが不思議です。
賃貸だからですかね?自分の持ち家だったらそうはならないのでしょうか?
いや、違うな・・・生活空間は賃貸でも持ち家でも一緒ですもんね。
キレイ・汚いって個人差がありますので、今日見た状態でももしかしたら、住んでいた方にとってはまだキレイな方なのかも知れない(笑)
でも、今の状態を見たら、10人中9人はきっとお風呂で引きますね・・・

↑↑↑ホワイトバランスで調整しているので、写真ではわからないでしょうが、カビがすごいんです!!
2017年4月23日
こんにちわ♪
ルムネクの新人Mちゃんは日々成長しています。
毎日成長できるように、課題を与えているのですが、それを黙々とこなしていきます。
たまに頭を抱えて悶絶していますが・・・(笑)
今日は、物件の室内写真を撮る+設備・間取りの確認を一人で行ってもらいました。
今までは、私に付いてきてもらっていたので、一人で行動するのは初めてです。
さてさて、どうでしょう♪(●´艸`)ムフフ
たっぷり2時間かけて帰ってきましたよ。
開口一番「設備の意味がわかりませんでした~」!!
?!設備の意味(≡∀≡)?
ああ、なるほど、そうだよね、そうなるよね!!
設備の名称がわからないよね!!
ついうっかり、わかるものだと思って渡してしまった、設備一覧表。。。そもそも言葉の意味わかりませんよね。
追い焚き機能、浴室乾燥機、システムキッチンぐらいはわかるかと思いますが、複層ガラスやウォークスルークローゼットってなると知っている人は少なくなるのではないでしょうか?
そういった言葉の意味ですね。
なるほど、なるほど、そこですね!!思わず「いい質問ですね~」って池上氏気分になります♪
では、明日はこのお勉強会ですね!!って毎日なります(笑)
知らないことを知ることは先輩としてとっても大事です。後輩のキャパシティやできること・できないこと、得意・不得意を知ることで、業務の効率化や危険予測ができますからね。
こうやって、毎日学習していきますよ!気づいたら、エキスパートになってる!はず・・・
なので、時間を見てお勉強会です(笑)

2017年4月20日
こんにちわ♪
最近、耳に入る機会が多くなった気がします。
★ホームステージング★
先日、講習を受けに行ってきました!
ホームステージングとは、物件の価値や印象を高める為に物件を演出するということです。
アメリカ発祥の手法です。
モデルルームをイメージしていただくと分かりやすいかもしれませんね。
アメリカと日本では住宅に対する価値観が異なるので、この手法も日本版にアレンジしたものです。
アメリカは中古が当たり前で、内見時には居住者がいるのも多く、しかも家具付が多いです。
家具付なので、家具の配置やカーテン・照明等を使って、印象を良くするために室内・外をアレンジします。
お花を飾ったり、テーブルセッティングをしたりと。
そうすることによって、内見をしに来たお客様がそこでの生活をイメージしやすくなります。
日本の場合は、居住中の案内はまず賃貸ではほとんど無いですね。事業用ではしばしばありますが。
売買では居住中での案内は普通にありますが、売主・買主ともに落ち着きませんよね。他人の生活圏に入るんですから。
ただ、居住中でも、整理整頓をキチンとしてあり、手入れも行き届いている家だとしたら家具のレイアウトや室内の明るさが確認できるので、好印象になるのではないでしょうか?
空室でも、家具や照明・カーテンを付けることで空っぽの部屋を見るよりも印象はかなり異なるかと思います。
物件の印象をお客様に残すことがホームステージングの役割ですね。
講習を受けて、今まで「あったら絶対いいよな~」って思っていたことを「実践した方が断然良いです!」と言われたので、今後実践していこうと思いました。
それは、照明です★
照明があるのとないのと物件の印象が全然違います!
この業界では、暗くなってからの案内はあまり望ましくないというのがあります。
理由は、暗いから細部まで良く見えないのもそうですが、印象が悪いんですよね。
新築でも2割減くらいに見えます。
光って大事です。。。人間明るさが無いと生きてけないです。。。
玄関開けて暗い部屋って嫌ですよね。なんか緊張しますよね。
ブレーカー上げて明るくなった瞬間、ホッとしませんか?
なので、空室の部屋には内見用の照明を付けることにしました!設備として付いてるのならば別ですが、ない場合には照明を付けます!
幸いにも、当社は売買物件を購入する機会も多く、中古で購入した場合、もれなく照明も付いてくることも多いです(笑)
早速、中古物件で照明があったので確保★しかも3つ!!
あとはカーテンも欲しいかな~♪それと、ちょっとした観葉植物♪もちろん、造花ですよ!
今後、ちょっとずつ集めていこうかと思います。

2017年4月18日
こんにちわ♪
不動産屋で働いていますと、必ずと言っていい程遭遇する道交法違反!
路上駐車違反、携帯、物損、一方通行逆走、一時停止、スピード・・・道交法違反で切符を切られることは各会社1人はいると思います。
理由として、
1、車で行動することが多い
2、慣れていない道を運転することが多い
3、免許取りたての方がまだ慣れないうちからお客様を乗せて案内をする=慣れないだらけで焦ってしまう
4、自分は大丈夫という過信・・・
私も、過去に1度、路上駐車で案内中に切られたことがあります。
それからは、なるべくコインパーキングに駐車するようにしていますね。
私はあまり遭遇はしないのですが、同僚は、ここ最近、度々遭遇して捕まってます・・・
そろそろ免停になってしまうのでは(乂’ω’)ノーゥ
この業界で免停は・・・業務に支障が出ますね。
不動産業界は運転免許証はほぼ必須ですからね!!
お客様の案内となったら、誰かに代わってもらわないといけませんからね。
免停にならなければ良いが・・・
「人のふり見て我がふり直せ」
私も今まで以上に気をつけようと思います!!

2017年4月17日
こんにちわ♪
桜もあっという間に散ってしまいましたね~
儚いとはこのことです。。。
満開になってから、雨が多く、桜を楽しむ時間が去年よりも少なく感じました。
先日の休みに、天気も良かったので、買い物がてら、外に出て、桜を見てきました。
ちょうど散っていく桜でしたが、散り際もキレイですよね~。
雪のようにひらひら、ひらひら・・・
春は風が強いので、散るのが早い!!風が無かったらもう少し長く楽しめそうですけどね。
春は当たり前ですけど、1年に1回です(笑)
人生80年とは言いますが、あと何回春を楽しむことができるか・・・って考えるとそんなに無いんですよ?!
20歳の方でもあと60回です。30歳の方で50回・・・そう考えると、人生って短いですね・・・
な~んて、ちょっとセンチメンタルに浸ってしまいました♪
さて、あと2週間ほどでG.Wですね!
そろそろ予定を考えないと♪
2017年4月15日
こんにちわ♪
案内時の必須アイテムのスリッパを新調しました!!
ちょっと良いのを買ってみました♪
今までのスリッパの底がベロ~んとなってしまったので、春だし(?)新調してしまおう!と買い替えましたよ~。
スリッパ大事ですね~不動産屋は。
スリッパ無いと冬は寒いし、リフォーム前のお部屋案内時は足裏が汚れるし、夏は夏で裸足の方が多いので、ペタペタするし。。。
今回購入したスリッパは布製では無いので、汚れても拭けばキレイになります!
布製は洗っても乾くまでに時間がかかって・・・ファブっても乾くのが・・・となってましたので(笑)
でも、少し、底が厚いので、内見バッグにギュウギュウに詰め込まないと入らないんです・・・想定外でしたΣ(゚д゚lll)
スリッパもピンキリですね~。
洗えるタイプか・・・拭くタイプか・・・色は・・・前開きか・・・
カタログと長時間にらめっこしちゃいました。
さて、この新・スリッパに一番に足を通す方はどなたでしょうか?
ご来店お待ちしております!!

2017年4月14日
こんにちわ♪
今日は、久々にリフォームする戸建ての内装を選んでいました。
リノベーションをするので、その内装選びです♪
キッチンや独立洗面台の色から、靴箱の形や色、床・クロス等々、カタログとにらめっこをしながらあーでもない、こーでもないと・・・楽しいです♪
大家さんからはある程度のイメージを聞いているので、それに近くなるように、選びます。
戸建てはマンション・アパートみたいなワンフロアーではないので、1F・2F・3Fと床の色を全て変えたりして楽しめます。
毎回テーマを決めて内装を選ぶのですが、今回はすぐにテーマが浮かばず・・・
LDKの床の色だけは最初に決まったのですが、3Fの部屋の床の色が決まらない・・・LDKと同じにしても良いけど、それだと逆に築年数が際立ってしまうような気がするし・・・でも、万人受けの床だと建具と合わないし・・・(´・ε・`)ムムム
キッチンの色と、独立洗面台を合わせようか・・・でも、浴室のパネルの色と合わなくなるし・・・(´・ε・`)ムムム
と、なんか頭がまとまらなかったです。久々に決めるからでしょうか??
最終的には、勢いで、最初のインスピレーションで決めたものにしました!!
あーだこーだ悩んでも悩みのスパイラルに迷いこむだけなので(笑)
迷った時は“品”のあるものにしよう!といつも決めてはいます。
今日から内装の解体が始まり、仕上がるのは5月でしょうか?
楽しみです♪♪

2017年4月10日