こんにちわ♪
当社は6月決算の為、この時期に1年頑張った!お疲れ様会を行います(笑)
1年間、お世話になった方々も及びして、ちょっとしたお食事会です。
今年は市川の「白藤」さん♪
ちょっとおしゃれをして行くような料亭です♪
間口は狭いのですが・・・中へ入ると奥行がある敷地です!初めて奥の間まで行きましたが、長いんですね!こんなに!というくらい「どうぞ奥へ」「どうぞ奥へ」という感じで。
庭を臨む純和風なお部屋です。20名ほどでしたので、少しゆったりとした配列です。
もちろん、主催は当社なので、気合を入れて30分前到着です。毎年、本社とルムネクと競争をしているのですが、今年は本社の方が到着時間が早かったですね。
10分前から続々とゲストがやって参ります。
今年は初参加の方もいらっしゃいますので、席順が当日間際まで決まりませんでしたが、まあ、座敷ですからね。
途中で席移動しますからね!
定刻になり、宴開始し、なんだかんだと時間が経つのは早いもんです!
お酒も入って、盛り上がってきたところで、宴も酣~~
料理も大変美味しく、ペロリと食べちゃいました♪
かなり酔っ払っていた方がいらっしゃいましたが、無事に帰れましたかね??
次はあまり飲ませないようにしないと・・・
この慰労会が終わると今年も残ることあと半年か~と思います。
2017年6月29日
こんにちわ♪
最近は駅や公園、パーキングエリアなどのトイレがキレイですよね!
しかも、和式トイレが少なくなりましたよね!
一般家庭では洋式トイレが当たり前なので、和式トイレの使い方がわからない人が多くなっているみたいですね。
私が学生の頃は学校のトイレは全て和式トイレだったのですが、今では洋式が当たり前だとか・・・
駅のトイレも行列が出来てるけど和式トイレは空いてるなんてことも多々見かけます。
私は和式トイレに抵抗があまり無いので入ってしまいますけどね(笑)
足を曲げ伸ばしするのが辛い方には洋式トイレの方が断然良いのでしょうが、和式トイレは便座に肌を付けなくて良いので、公共トイレで多数の方が使うトイレでは和式を好んで使う方も少なくともいらっしゃると思います。
でも、少数派ですね。
賃貸物件でも売買物件でも和式トイレ珍しくなりまして、もう、募集時に和式トイレだと洋式トイレへ変更する大家さんも多いです。
リフォーム箇所が多々あっても、最優先事項が和式トイレから洋式トイレへの変更として提案します(最終的には大家さん次第ですが)。
図面でまず目に付きますからね。和式トイレは。
どんなに内装がキレイでも、トイレが和式だったら決まりません。そのくらい洋式トイレが当たり前になりました。
日本のトイレは世界一キレイとまで言われるくらいトイレ産業が発達していますからね。
洋式トイレも、最近の物件では温水洗浄便座が標準設備というのも少なくありません。
トイレ・・・よく考えてみれば1日の中で一番使用頻度が高い場所ですね。
トイレには2日に1度しか行かないって方はいないですもんね・・・
風呂無し物件はあっても、トイレ無し物件はないですからね・・・
和式トイレが無くなる日も近いのかもしれませんね。。。

2017年6月26日
こんにちわ♪
今日から、プチ人事異動しました(笑)
売買担当が本社とルムネクでチェンジして、新メンバーになりました!!
なぜ6月22日という中途半端な日からなのか?
それは、当社が20日締めで、昨日が定休日だったから今日からなんです!!
人一人が動くというのは、当社のように小さい会社では結構大変。
一人が抱えている仕事量が多いので、引き継ぎやらなんやらで・・・
メール設定がままならない、ネットメンテナンスが出来てない、担当物件の看板が差し替えてない等々、てんやわんやです(笑)
私は異動しないでそのままなので、「大変だね~」と傍観しておりましたが・・・
今日になって・・・宅建士を動かすにあたり、申請をしないといけないので、必要書類を揃えてきてくださいと・・・
え~~~っっっっっΣ(゚д゚lll)
法務局と本籍地のある役所へ行かなくてはなりません( ˘・A・)
これね、結構大変なんですよ。
宅建士の試験を受ける方は合格後に経験しますが、「本籍地のある役所」から取り寄せないといけない書類と「法務局」で発行してもらう書類が申請に必要なんですね!
なんで1箇所で発行できないかな~って思います。マイナンバー入力したら一括発行できるようにしてもらいたいですよ~。
もっと早く言ってくれれば・・・先日本籍地のある役所まで行っていたのに・・・法務局もまとめて頼めたのに・・・
なる早で欲しいとのことなので、とりあえず法務局へ明日行って来ますねo(*・ω・)○

2017年6月22日
こんにちわ♪
六曜ってご存知ですか?
少なくとも、大安と仏滅くらいは聞いたことのある方多いのではないでしょうか?
でも、6つ全て言えますか?
六曜=大安、赤口、先勝、友引、先負、仏滅です。
冠婚葬祭ですと日取りを決める時に六曜を気にする方多いのではないでしょうか?
結婚式なら大安、葬式なら大安と友引を除いた日取りですね。
不動産業界も六曜気にします!
契約日や建物引渡し日、決済、上棟式などですね~。
なので、カレンダーは六曜が記されているものじゃないと使いません!!手帳もそうです。
ちなみに、六曜のそれぞれの意味知ってますか?
おそらくなんとなく知ってる・・・方が多いのでは?私はこの業界に入ってから知りましたけど。
大安・・・万事にOK!な日です。時間を選ばず何事を行うにも良い日です。
先勝・・・午後は凶
先負・・・午後は大吉
友引・・・昼が凶。それ以外は吉。
赤口・・・昼以外凶
仏滅・・・全てにおいて凶゚(゚´Д`゚)゚
私個人的にはその時だけ気にしても・・・と思ってしまうので、自分が何かをする場合にはあまり気にしませんが(実際、契約や引越し日が六曜のうちどれかだったなんか覚えてません)。
何事も気の持ちようですね。
大吉だったからうまくいった!仏滅だったからダメだった。というのは結果論ですからね。
でも、お客様と契約日時設定を決めるときには六曜を話すとスムーズに決まります♪

2017年6月15日
こんにちわ♪
受動喫煙・・・問題になってきてますね。
海外に行くと、日本ってまだまだゆるいな~って実感しますね。酒もタバコも。
毎朝、店頭を掃除していて、タバコの吸殻多いですヽ(`Д´)ノ
歩きタバコをしているうえにポイ捨て・・・自分の家の前に捨てられてたらどう思うのでしょうか?
歩きタバコしてる方って、何でなんでしょうね?それだけ禁断症状なのでしょうか?
まあ、携帯灰皿持ってるからといっても歩きタバコは断然反対なんですけどね(´-ω-`)
不動産でも、案内中に物件前でタバコを吸い初める方、たまにいらっしゃいます・・・車の中でも「吸ってもいい?」って聞いてくる方もたまにいます。
申し訳ございませんが、ご遠慮下さいと申し伝えますが。。。
タバコを吸うのは個人の判断ですし、違法ではないので、別に構いませんが、他人に迷惑がかからないようにしていただきたい。
中でも最近多いのが、バルコニーでの喫煙!
室内ですとタバコ臭くなり、家族に迷惑がかかるうえに退去時の精算でタバコのヤニ汚れで請求されるというのがバルコニーで吸う理由なんでしょうけど・・・
バルコニーって、共有部分ですからね・・・共有部分では吸わないで頂きたい。でも、吸っている本人にはあまり悪意は無いので、注意すると初めてそこで気づく方も多いです。
そこでもまた、その吸殻をポイ捨てする方もいますね( *`ω´) プンスカ
火事になったらどうするのでしょう?そこまでの危険予測ができないくらいの禁断症状なのでしょうか・・・
敷金精算でも、畳にタバコの焦げ跡がある部屋をたまに見ます。
それを見た大家さんは火事になったら大変と、次の募集時には「非喫煙者限定」と条件を付すこともあります。
肩身の狭い喫煙者は自分で自分の首を締めているのかもしれませんね。
何事もマナーがあっての事です。今一度、見直してみてほしいですね。

2017年6月8日