こんにちわ♪
桜がもう満開ですね・・・
暖かくなってきたな~春がきたな~
なんて思っていたら、桜も満開ですよ~
早くないですか?
満開になると散るのも早いので大急ぎで花見の予定を立てました。
今年は、メジャーな桜の名所に行ってみようと思い、上野公園に行ってみましたよ!
人を見に行くのか、桜を見に行くのかわからないぐらい混んでいましたが、
平日のしかも年度末の昼間ですからね、思ったよりは混んではおらず
(想像していたのがすし詰め状態なのでそれよりかはマシという程度ですが)
適当な場所にシートを敷いて、駅ナカで購入したお弁当とビールと焼売を広げて乾杯★
天気の良い昼間に公園でビール♪
休日~って感じです。
しかし、上野という場所がら、外国の方多いですね~
ざっと見渡してみても半分は外国人。観光客ですね。
外国では、公共の場でお酒を飲むことが出来ない国もあるので、お花見という日本文化は楽しいのでしょうね♪
桜を見ていたのも最初だけで、後は花より団子状態でしたが、友人と語り合い、有意義な休日を過ごしました★
もう少し長く咲いていてくれると良いのですが・・・
短いから良いんでしょけどね。
入学式に間に合わない感じですね。

2018年3月30日
こんにちわ♪
最近、電気メーターがスマートメーターに切り替わってきてますね。
スマートメーターとは、携帯電話の電波等を活用した遠隔での検針やHEMS(住宅のエネルギーを管理・制御する機器)等への電力量データの提供などに対応可能な電力メーターのことです。
つまり、省エネです!
スマートメーターに切り替わっているおかげで、電気を解約すると直ぐに電気が点かなくなります。
なので、退去したお部屋の室内確認をしに行くと、電気が点かない・・・ということが度々あります。
退去日と立会日が異なるお客様だと、暗い中で懐中電灯の明かりを頼りに室内確認となります(笑)
電気・・・点かなくなっちゃいましたね・・・とか言いながら(笑)
暗い部屋って、印象が良くないので、案内時に電気が点かないと営業する側のテンションも落ちます・・・
新築でさえも、ドンヨリとしたお部屋に見えますからね( ˘・A・)
電気の有り難みが良くわかります。
立会いが終わったら、即座に電気の通電をすることを徹底したいと思いました。
また、最近は、設備として照明の付いてないお部屋も内見用の照明を付けるようにしてます。

2018年3月24日
こんにちわ♪
当社は、店頭に旗を出しているのですが、風の強い日や、雨の日はこの旗は店内に片付けております。
なので、土台しか外に出ていません。
お昼を買いに行って、店に戻ったら・・・
↓↓↓↓

このレベル小学生的なことをするのはうちの天然さんくらいしか思い浮かばない・・・
と思い、店内を見ると・・・
やっぱり居た~~~~(笑)
「この傘の置き方。。。」と言いましたら
「調度いいね~これ~私の為にあるのかと(笑)」
と、ズボッと傘を抜き取り去って行きましたよ。
なかなか頼もしいです(笑)
2018年3月20日
こんにちわ♪
東京も桜開花宣言されましたね♪
といっても、満開になるのはまだ先のような天気ですが・・・
春の長雨とでも言いましょうか・・・1週間ほど天気が良くないみたいです・・・
さて、今日は、長期空室だったお部屋が決まったので、引渡し前に室内確認に行ってまいりました。
長期空室といっても、空室期間中も度々室内の空気を入れ替えたり、軽く掃除したりはしていたので
ホコリが積もっているとか、虫が沸いているということはないお部屋なんですけどね。
ただ、今日、行ってみて、室内確認がてら、水道からの水漏れチェックをしようと水栓を捻ったら・・・
水は出るし、漏れてもいないが・・・この色はなんなんだ~~~~~~~!!!!!
茶色の水が出てくる出てくる。
キッチン水栓からも、浴室からも、トイレを流しても・・・
洗濯機の水栓からもきっとこの汚水が出てくるよね~
と思ったのですが、ここはバケツとか、ペットボトルとか何かしらの器が無いと華厳の滝のような状態になってしまう。
バケツ・・・持ってきてない・・・けど、車の中に何かしらあるかも・・・
と、一旦車へ!
おっ!これ最高!ナイス私フフッ(´ー+`)キラッ
空室のお部屋に飾り付ける雑貨類が車のトランクに山積みになっていて、その中に洗面器がありました!!
洗面器(笑)普通は車に積んでないですよね??
早速、洗面器片手に洗濯機水栓を捻ると・・・
出てくる出てくる、茶色の汚水が!∑(゜∀゜)
汚水を出しては捨て、汚水を出しては捨て・・・これを何度か繰り返したお陰で左腕がプルプルですわ(>_<)
なんとか全ての水栓から透明な水が出てくるようになりました♪
長期空室になると水を流さないので配管内でサビが発生し、それが水を汚すんですよね。
水圧でサビを落とせば透明な水が出てくるのですが、透明になるまで3分以上は水を流し続けないといけません。
私が不動産業に入ったばかりの頃、先輩と一緒に空室物件の内見の仕方を教わった時に
「空室、特に長期空室の場合は極力水を流してね~下水の臭いもこれだけで無くなるし、トイレの赤カビとかも流れるから。それに、水も流さないと配管がサビるから」
と教わったことを改めて感謝します(*>v<)ゞ*゜+
私は、基本的に自社、他社問わず水流します。内見時に。
たまに、お客様でシャワーの水圧を知りたい方もいらっしゃるので水を流しつつ
「水圧も問題ありませんね!!」なんて言ってます。
トイレもジャーって流しますし、キッチンの水栓もひねります。
が、もうクリーニング済みで「流すなよ!」的に封がされているものはもちろん流しませんけどね。
これからお引越しをする方、多いかと思いますが、
引っ越したお部屋は新築、中古問わず、取り敢えず水は少し流してから使用した方が良いですよ。
どのくらい空室期間が長いかなんてのは聞かない限り不動産屋は教えませんし、
室内確認をしない不動産屋、大家さんも多いですからね。
ちなみに、入居後、水道水に異変を感じたら、水道局に連絡してくださいね。
2018年3月19日
こんにちわ♪
最近はもう、バストイレが当たり前!
バストイレ一緒の物件は人気無いですね~
バストイレ一緒で何が嫌かというと
①浴室にお湯を溜めても体を洗うスペースが無い
②トイレットペーパーが湿気る
③床が濡れるのでトイレに入る時に足が濡れる
④友達が来た時になんかカッコ悪い
という意見を聞きます。
なので、バストイレ一緒の物件をシャワールーム&トイレにリフォームしている物件もあります。
面積が限られるので、造作すると居室スペースが狭くなってしまうのと、排水関係やら間取り変更やらで費用が嵩んでしまいますので今ある枠内で別に分けることが多いですね。
既存物件でシャワールームにしている物件は結構見るのですが、
今日は、新築でシャワールームを設けている物件を見ました。
これがオシャレなんですよ~

これだったらいいかな~って思いますよね~♪
シャワールームなので小スペースで、その分、洗面台スペースが設けられますもあります!
アメリカンスタイルって私は呼んでいますが(笑)
私は割と好きです。
トイレと洗面台と洗濯機置場は一緒なのが嫌な人もいますけどね。
トイレが落ち着かないみたいです。トイレは狭いほうが落ち着く人にはあまり受け入れてくれないのかも・・・
賃貸だと色々なライフスタイルが出来ますね♪
2018年3月11日
こんにちわ♪
知ってました?
カン〇リー〇アムって原材料にあんこ入ってるんですよ!?
知らなかった~結構ビックリ~
確かに原材料に記載されてる~~~

この微妙な柔らかさはあんこか!!
当社スタッフにはあんこ嫌いがいるので、そのあんこ嫌いのFさんが
「私、一口食べて分かりましたよ( ̄ー+ ̄)キラーン」と・・・
ホントに嫌いな食べ物って何に入っていても分かりますよね!?
私もナンプラーが大嫌いなので直ぐに分かりますもん!!
でも、あんこが入ってようとカン〇リー〇アムは大好きです♪
2018年3月10日
こんにちわ♪
この時期は引越しシーズンで物件もたくさん出ますが、その分動きが早く、朝出た新着物件が午後には申し込みが入るということもしばしば。
早いな~(笑)って苦笑いしかできません・・・
そして、この時期は新築も多いです。
やっぱり需要がある時期に出したいですからね!新築も!
今日、新築物件を1件見てきました。
4月1日~入居可能の物件なので、まだ建築中です。
なので、まだ設備関係は入っておらず、間取りができて、床とクロス貼りが完了した位です。
この段階で確認できるのは部屋の位置と陽当り・部屋の広さや雰囲気位です。
私たち不動産屋はそれだけ見れればなんとなく解りますが
お客様はこの状態で見ても決断するのは難しいですかね??

床が張ってあって、建具が設置されていれば室内の雰囲気はわかりますし、設備関係が新しいのは当たり前ですのであとは想像力ですね!!
新築を完成前に申し込みをする方は多いですが、実際にこの状態を見て契約に至る方は2/3位です。
でも、これが売買になると・・・完成してから購入する人よりも
完成前で購入する方が多いです。
マンションにしてもモデルルームで購入決断しますよね?
実際にはまだその土地に建ってないんですよ?基礎の段階ですよ?
モデルルームって購入する部屋の間取りとも違うんですよ?!
戸建てなんて、更地の段階で購入する方も多いですからね~
賃貸と売買の決断力には大きな開きがあると思います。
まあ、売買は数が少ないので、検討しているうちに無くなってしまうことが大半なんですけどね。。。
この新築はあと10日ほどすれば設備も入ってもっと部屋らしくなってますのでそしたら室内写真をHPにアップしたいと思います♪(それまで残ってるかな・・・)
2018年3月9日
こんにちわ♪
荒れた天気で、一歩外に出ると髪の毛がベートーベンになってしまいます・・・
湿気も多く、なんとなく、紙類もシナ~っとシケってます。
さて、最近、床暖房が付いている賃貸を度々見かけるようになりました。
分譲マンションや、戸建ては割と標準設備並に付いてるのですが。
賃貸でも1階のお部屋に付いてることが多いですね。
床暖房、私の家にも付いてます。
が、一度も使ったことが無いです・・・これからもきっと使わないと思います(笑)
冬はコタツを出すので、床暖房が必要ないのです。
なので、どれだけ暖かくて、温まるのにどんだけ時間がかかるのか?が未だ不明です。
スリッパを履いていても暖かいって分かるんですかね?
ペットを飼っていたり、小さい子どもが居たら使うのかな?
それでも裸足で歩くことはないでしょうね~だって、床暖房外は冷たいですもんね。。。
だったら、ガスファンヒーターを付けられるガス栓があった方がいいかな♪
と、売買スタッフと先日話してました。
「床暖房がある」というと聞こえは良いですけどね。実際はそんなに使わないですね~

2018年3月5日
こんにちわ♪
先日、内見に行ったお部屋。
リフォーム済みでキレイになっており、天窓が付いているので室内の天井も高くて明るく清潔感のあるお部屋♪
こういう、築年数は経っているけどキチンとメンテナンスされている物件、私は大好きです。
新築よりも魅力を感じます♪
で、このお部屋なんですが、天窓の向かいに何やら扉が・・・
↓↓↓

でも、ハシゴが無いので飾りなのかな?とも思ったのですが
飾りで扉付けないでしょ~~と(笑)
図面をよ~~~く見ると
「屋根裏収納有り」との記載が・・・
もしやこの扉は収納ですか?!
しかし、どうやって・・・
通常ならロフトのようにハシゴが付いているのですが、全く見当たらない。
ということは・・・脚立必須!!
しかも結構高めの脚立必須!!
内見時だったので脚立はもちろん持参しておらず、この扉を開けることは出来ませんでしたが
次に内見に行く時に覚えていれば脚立持参でこの扉を開けてみたいところです(笑)
ちょっとした忍者屋敷の要素があるお部屋でした★
2018年3月3日
こんにちわ♪
先日、「グレイテスト・ショーマン」というミュージカル映画を観に行ってきました★
予告から気になっていて、公開したら観に行こうと決めてました。
ニュージカル映画ってあまり観ないのですがこれは音楽が気になったので観に行ってみよう!と思いました。
割と期待値高めで行ったのですが・・・
オープニングからまさかの号泣(T ^ T)
オープニングから一気に引き込まれてしまいました。
ややネタバレになりますが、CMで目にしているヒュージャックマンのソロはオープニングですよ。
これ、オープニングだったの?!
と誰もが思ったはず!!
メインソングのところは嗚咽している方もいらっしゃいましたね。
私も涙だだ流しでした(笑)パワーが凄い!!完成度も高い!!
今まで観た映画の中で衝撃を受けた映画ベスト3に入りました★
もう一度観ようと心に誓い、次は少し値段が高いですが、音響がとっても良い特別シアターで観ようと思います。
観終わって、即パンフレットを購入し、即サントラをダウンロードしてしまいましたよ♪♪
気になっている方は絶対観に行った方が良いです。
映画館で是非とも観ていただきたい映画です!!
久々に泣いたので淚活にもなり、スッキリしました★
号泣必至なので、ハンカチをお忘れなく~~

2018年3月1日