こんにちわ♪
本日、胡蝶蘭をいただきました♪
日頃お世話になっております業者さんからいただきました。
お花をいただく機会ってありそうで無いものです。
お花をいただくと気持ちが明るくなり、文字通り、華やかな気分になります♪
胡蝶蘭・・・花言葉は「幸福が飛んでくる」だそうです。素敵な言葉です★
新しい門出に贈るのにふさわしいお花だそうです。
だから開店祝いに胡蝶蘭だったんですね~!!
その他、人生の節目や、結婚祝いにも贈られているようです。
胡蝶蘭はルームネクストがオープンした7年ほど前にたくさんいただきました♪
小さなお店が胡蝶蘭に埋め尽くされていた記憶があります(笑)
7年前・・・大きな胡蝶蘭の鉢を抱えて(?!)開店日にいらしてくださった同業者の社長さん、
昔ながらの一升瓶の日本酒を2本包んで持って訪れていただいた大家さん、
たくさんの方から胡蝶蘭やスタンドのお花を贈っていただきました。
昨日のことのように思い出します。
早くも7年が経ち、でもまだあの時に贈っていただいた観葉植物のパキラ(発財樹)は逞しく育ってます。
私の気まぐれの水やりが調度良いのか、背も高くなりました(笑)発財してるんですかね?!
胡蝶蘭も結構長く咲き続けますよね。
でも、育てるのはものすごく大変のようで・・・
私は植物を育てるのが苦手なので、この胡蝶蘭が枯れたら再度花を咲かせるということができないので
少しでも綺麗に咲き続けるよう頑張ろうと思います!!
当分は、お花のある生活で気分が優雅になります♪♪
ありがとうございました!!!!!

2018年6月19日
こんにちわ♪
当社は今月が決算月になります。
なので、私は6月に一旦、机の中を片付けます。
繁忙期も終わって業務も落ち着くこの辺りに一度片付けます。
不動産業は紙社会です。
このペーパーレスがうたわれて久しいこのご時世にまだまだ紙ベースで仕事を進める業界です。
お客様に渡す図面、店頭広告、契約書等すべて紙です。
なので定期的に机の中を片付けないと結構紙が溜まります。。。
案の定、机の引き出しが重く、ファイルを開くと不要な書類がこれでもか~~!というほど出てきます。
シュレッダーかける理由は2つあって、1つはもちろん、個人情報保護の観点から。
2つ目は紙をそのままゴミ袋に捨てると意外と嵩張るのでシュレッダーにかけて嵩張りを軽減させること。
不要な紙をまとめてシュレッダーにかけるのですが、シュレッダーもかけ続けると冷却時間が必要で、止まってしまいます。
紙詰まりがしないように少しづつ少しづつシュレッダーにかけていきます。
すぐにゴミ袋が満杯になります。
紙は木からできているのを実感する重さです。
極力PDFで保存するようにはしているのですが、それでも、アナログに紙で確認した方が確実です。
紙で育っているので、PDFも便利ですが、やっぱり紙ですね!!
たまに行う、この断捨離ですが、毎回「何でこんなのを大事に残しているんだ?!」と思うのですが
その時は大事な書類なんですよね~・・・
今、一番、ルムネクで頑張っているのはシュレッダーです!!
まだまだ頑張ってもらいます(笑)

2018年6月18日
こんにちわ♪
私は、最近、チンジャオロースーを良く作ります。
理由は、ピーマンが安いから。
ピーマンが好きだからです。
チンジャオロースーのCMを見ると食べたくなるので良く作るのですが、いつもピーマン多めで作ります。
で、食べる度に「ピーマンうま~~♪」と思っていて、食べながら、もしかして牛肉いらないんじゃないか??
と思い、牛肉無しで作ってみました!!
タケノコとピーマン炒めです。チンジャオロースーとは名乗れないですね。
で、これもまた、ピーマン多めで作ったのですが・・・
食べてみるとなんかイマイチ・・・コクが無いというか、何か物足りないのです。
あんまり美味しくなく・・・箸が進みません(泣)
やっぱり肉は欠かせないのか~~~!!!
と作ってみて初めて気づきました。
ちゃんと計算されての一品だったのですね。
味のバランスが3種の材料で保たれていたのです。
さすが、中国3千年の歴史?!
何事もバランスが大事ですね~
あまり意味が見いだせないものでも、ちゃんと存在意味があるものなんですね。
今後、チンジャオロースーを作るときは、ちゃんと肉も欠かさず入れようと心に誓いました(笑)

2018年6月15日
こんにちわ♪
ついに、瑞江駅にもホームドアが設置されました!!
6月9日(土)より設置されていたようなんですが、
私は自転車通勤の為、駅を使うことは雨の日くらいだったので気づかなかったのです。
7日(木)に駅を使ったときは、ホームドアが無く、枠だけでしたが、先日利用したら付いてましたね~。
少し圧迫感はありますが、これがあると駅員さんの心理的ストレスは減るんでしょうね~~~
挟まれてないかの確認くらいで、電車がホームに入ってきて出るまでの間飛び込まないか、接触しないか毎時ドキドキする業務が無くなるわけですからね~
乗客としても安心ですよね。
ホームドアを設置している駅はどんどん増えていますが、江戸川区としてはおそらく、あの駅のホームドアを優先に設置したいと思っていることでしょうね。
あの駅は、人身事故で有名ですから・・・
JR総武線で人身事故ってニュースが出ると「ああ、また、あの駅か・・・」と誰もが思い浮かべるくらい有名ですからね・・・
どうやら2018年度中には設置されるようですが。

2018年6月14日
こんにちわ♪
昨日、都営新宿線大島駅にある「メイカセブン」のレーズンパンをいただきました♪
ここは、レーズンパンと薄皮あんぱんが有名なお店で、TVでも何度も放映されております。
そんな私も、TVで観てこのお店を知ったのですが、
一度、TVを観た後に行ったら、TV効果で品物が無く、トボトボと帰ってきました。
それから昨日まで、なかなか行く機会もなく、何気なく母と会話をしている時に
「あそこのレーズンパンが凄いのよ!」
という話になり、どうやら、要予約のようで今度予約してあげるからという話になり、昨日手に入ったんです。
なんでレーズンパンが有名なのかというと、レーズンが70%以上占めているからです!
持った瞬間、ずっしりと重く、切った断面はレーズンがぎっしりと詰まってます。
レーズンパン好きにはたまらない一品です★
私は、レーズンパンをトースターで焼いて、バターをたっぷり塗って食べるのが好きなんです。
今日のランチにしようと持ってきましたが、今日はなかなか食べることが出来ず、このまま持ち帰って自宅で夕食にします(笑)
次は、薄皮アンパンを食べてみたいです。
これもあんこがぎっしり、ずっしりと詰まっている有名パンなので、一度持ってみたいです(笑)
大島駅に行く機会があったら、寄ってみてください♪♪
予約も可能だそうです。レーズンパン、アンパンは要予約。
月曜日が定休日です。

2018年6月11日
こんにちわ♪
先日、髪を切りにいつも行ってる美容院へ行きました。
オープン時間は9時からで、その日は9時から予約しました。
10分前くらいに到着してしまい、中をみると朝礼を行っておりましたので少し外で待ってました。
そしたら、別のお客さんが中へ入って行ったので、私も便乗して入って行きました。
荷物を預け、席へ通されましたが、まだ朝礼が終了していなかったみたいで、受付周辺では朝礼をまだ行っております。
私が行ってる美容院のコンセプトは「ホテルのような美容院」だそうで、
スタッフはみなさん黒のジャケットに黒靴がユニフォームなんです。
「ホテルのような」なので、お客様の対応もコンシェルジュ風です。アットホームな感じもありつつ、礼節をわきまえてる感があるお店です。
つまり、優雅ということです。
お客様も若い方ももちろん多いのですが、高齢のマダムも多く見かけます。
そんなお店の朝礼が受付側から聞こえてきます。
雑誌を読まずに朝礼風景を鏡越しに見ていたら・・・
「おはようございます!」「おはようございます!」
「ありがとうございました!」「ありがとうございました!」
と超元気な声が、声というより掛け声です。
挨拶運動ですね。
その後、社長さんに電話をかけ、スピーカーにして社長さんから本日のご挨拶及び各々の報告を聞くという流れのようで、
社長が何か話すたびに全員で「ハイ!」「ハイ!!」とこれまた元気な掛け声が。
ホテルのような優雅な空間が、体育会系のミーティングに一瞬にして様変わり(笑)
結構驚きました!!ギャップが・・・
このお店は、社員同士のコミュニケーションがばっちりで、挨拶も元気よく、気持ちの良い接客なのですが、
その原点は朝礼に有りでしたね。
朝礼終了後、担当者が「お待たせしました~」と優雅に現れましたが、
思わず、「ザイル系だったのね・・・」と(笑)
「うるさくてすみませんでした」と言われましたが、「いいものを見せてもらいました♪」とお答えしました。
朝から大声を出すこと。
とても大切だと思います。コミューニケーションが希薄になっているこのご時世、
挨拶も小さい声でもごもごと言う方もやはり多いです。
大きな声で挨拶されたら、やはり気持ちがいいですからね!
これは見習おう!と思いました。
もう一つ、これはいいな!と思ったものがあって、それは、スタッフ同士が握手をするんですよ。
例えば、「先にお昼行ってきます」と他のスタッフに伝えに来た時に「行ってらっしゃい!」って握手しながら言うんです。
日本人は触れ合う文化ではないので、握手をするということはあまりないですね。
でも、握手をすることで、その人の温もりが伝わるし、言葉だけよりも親密になります。
だから、この会社はスタッフ同士の仲も良いのか~と納得しました。
社員教育がしっかりした美容院でその日は髪の毛も心もスッキリと気持ち良くなった一日でした♪♪

2018年6月10日
こんにちわ♪
女性のみなさん、ネイルはしますか?
当社にはハンドネイルをしている女性は一人しかいません・・・
私は、ハンドネイルは爪が弱いので人生で2回しかしたことが無いのですが
フットネイルは毎年この時期くらいからします。
サンダルを履き始める頃ですね。
今年もそろそろかな~と思っていた矢先、
ひょんなことから、ネイルサロンを紹介され、紹介者として行って参りました♪
場所は、瑞江駅直結のビル4階にある
ネイル&アカデミー ピアーノです★
駅直結とは便利ですね~雨の日でも濡れずに行けます!!
施術してもらうネイルの柄を選び
下地を整え、カラーを載せていきます。
私は、手先は不器用な方なので、こういう、細かい作業は絶対無理です!
そもそもO型だし・・・
なので、手先の器用な細かい作業ができる人を凄いな~と毎回感心してしまいます。
1時間ちょっと程で完了~~~~★
ギラギラとゴールドが輝く大人女子的な足先になりました♪
見本を見た時は少しゴールドが派手かな?とも思ったのですが、
地黒の私の足には逆に馴染んでおり、調度良いです。
これで足先だけですが、レベルアップしました♪♪
平日の夜でしたが、お客様も何組かいらっしゃって、21時まで営業してますし、
駅直結ですので、仕事帰りにさく~~っとネイルできます!
まつエクも行ってますので、ダブル施術もできますよ!!
これから暑くなり、サンダルシーズンです!
フットジェルをお考えの方、一度行ってみてください♪♪
2018年6月8日
こんにちわ♪
先日、お世話になっている業者さんと焼肉「うしくろ」瑞江店に行ってきました♪
瑞江で美味しいお肉を食べたい!と思ったら私はここですね。
いつもはお酒を飲む私ですが、この日はたっぷり食べたかったのでお茶を片手に肉を食しました。
ナムル、キムチから始まり、タン、ザブトン、ヒレ、レバー、ロース、カルビ・・・とじゃんじゃん食べ進めて行きます!!
5名で行って、3名は語り、2名は食い気です(笑)
焼肉って大勢で行った方が色々な種類のお肉が食べれますよね。
私は牛肉よりも豚肉の方が普段は好きなんですけど、
3か月に1回くらい美味しい肉が食べたくなります。
その時は豚肉ではなく、やっぱり牛肉なんですよね~
和牛最高です★
日本に生まれて良かった~と思います。
畜産農家に感謝です!もちろん、命を頂く牛さんにも!!
しっかりとデザートまで平らげ、ご馳走様でした★
さすがに食べ過ぎたので、翌日胃もたれするかな~と思ったのですが、
やっぱり良いお肉は胃もたれしませんね!!良質の脂だからでしょうね。
ただ、カロリーは相当なので、脂はしっかりと体に蓄えられてしまいそうでしたので、
翌日の食事量はコントロールしました。
また、3か月後くらいにきっと、「肉、肉、肉が食べたい~!!」って欲が出るまで
倹約して過ごすことにします。
2018年6月7日
こんにちわ♪
先月から始めた、空き家の整理の続きで先日また行ってきました。
取り合えず、一旦、今あるものを処分しようと不要回収の業者へ依頼しました。
数社見積もりを取り、値段と対応の良さで決めました。
当日、10時に来てもらうよう手配し、その前に空き家へ着くように家を出て、
まとめておいたゴミを外へ運びます。
10時5分前くらいに業者さんが到着しました(時間通りに来てくれる方は大好きです♪)
2トンショートトラックでとりあえず手配をしたのですが、見た感じ、大きいような・・・
門入って来れますか??
空き家の縁側前まで車を横付けし、ご挨拶。
なんと、2tショートトラックに空が無く、3tロングトラックで来たようです。どうりで大きいと思った。
2tショートトラック分を載せて最初の金額でも良いですし、このトラック分満杯に積んでも良いとのこと。
当然、2tショートトラック分以上はあるのはわかっておりましたし、ここでトラック満杯に積んでも全部は積みきれないので
お財布と相談ということで、金額を聞いたところ
ギリギリ持参金でイケる!
との判断で、頼むことにしましたよ♪
そこからは、大人4名で積んで行きます。
私たち2名でごみを外に出し、業者さん2名でトラックに積むとい作業を1時間ほど。
まだいけるか?と途中で確認しながら、これも、あれも、それもとなんだかんだとパンパンに積んでもらいました(笑)
リサイクル法対象の電化製品は別途料金がかかりますが、それ以外はなんと別途料金がかからず、何でも持って行ってくれるんです♪
「とりあえず今日は積めるだけ」と思っていたので、1部は残るかな~と思っていたのですが、なんとまとめた物全て積めました♪
これで料金9万5千円ほどです。色々な手間や時間を考えたら妥当な金額だと思います。
まだまだこれで終わりでは無いので、残りの分を見てもらい、
大体の料金を教えてもらい(エアコンはいくらとか)
一番の難所であるキッチンの分別をどうしたら良いのかを教えてもらい(食器はどうやってまとめたらよいのか?等)
トラックは重い車体を揺らしながら去って行きました。
スッキリした室内を見渡し、玄関と廊下の一部を片付けて帰路に着きました。
家の中を全て片付けるにはまだまだかかりますが、少しずつ物が無くなっていきます。
業者さんに梱包から廃棄まで全て依頼すると、5人かかりで3日だそうです。
でも、貴重品や思い出の品をまずは確認してもらうそうですので、その作業で時間がかかるみたいですね。
翌日は案の定筋肉痛が・・・まだまだ頑張ります★

2018年6月5日
こんにちわ♪
みなさん、決めセリフってありますか?
漫画でもドラマでも、現実の世界でも、決めセリフを持っている人いますね。
コ○ン君「犯人はお前だ!」「真実はいつも1つ!」
ドク○ーX「私、失敗しないので」
水戸○門「この紋所が目に入らぬか!」
などなど、決めセリフがあると全体がピシッと締まる感じがします。出た出た~いつも言ってんな~みたいな。(笑)
私は決めセリフは無いですが、仕事をしていて、この言葉を言う時、テンション上がるセリフはあります。
それは・・・「(物件名)お申込みです!」
お客様の要望に合った物件が見つかった時ですね♪
その逆に「(物件名)キャンセルです・・・」とは決して言いたくないセリフですが・・・気分がダダ落ちします
決めセリフでは無いですが、一度は言ってみたいセリフってどんなのがあるのかな~って調べてみましたよ(笑)
私が想像していたのもありましたが、フィクションでしか使わないでしょ~っていうものがやはり多いですね。
ランキングでは無いのですが、多かったものをいくつか挙げてみました。
私は医者だが、どうされましたか?
→飛行機の中で「お客様の中に~」のドクターコールに対する返事です
名乗るほどの者では・・・
→個人情報が今、厳しいですからね~名乗りたくない気持ちもわかりますが、名乗っときましょう!
運転手さん、前の車を追ってくれ!!
→道交法を遵守してくださいね。そして、どこまで行くのか計り知れないのである程度の現金は用意しておきましょう。
君がこれを観ているということは、私はもうこの世にはいないのだろう
→お亡くなりになってますか・・・生きてるうちに発見されるということは全く考えてないんでしょうね。
この小切手に好きな金額を書き込むといい
→つまり、お金で解決ですね。逆に「枠が足りないんですけど」って言いたいです。
話は全部きかせてもらったわ
→いつから居たんでしょう・・・その間、誰にも気づかれなかったというのがすごいですね。
いるんだろ?出て来いよ
→誰もいなかった時のことを考えると・・・そっとしておきましょう。
お願い!私のために争わないで!
→これは現実でもありそうですよね。争うの意味が取り合いではなく、離婚訴訟になった場合は元凶に“私”がなりますからね。切実です。
食べても太らないんだよね~
→病気でないなら、羨ましい限りです。陰ながらものすっごく努力しているのかもしれませんね。
上から下まで全て持ってきてくれ。今日は俺のおごりだ。
→何人の設定ですかね?出されたものは残さず食べろと教わってますよね?
こういう者だが
→息まいて突っかかってきた方に身分を明かすときのセリフです。それらしい名刺なり、手帳なりを持っていれば出来るかも・・・
男性、女性で言ってみたいセリフは異なると思いますが
現実に、その場面になったとして口から吐き出せるかどうかのメンタル面もありますよね。
全てに共通して余裕と自信があるからこそのセリフだと思います。
私が一度は言ってみたいセリフは・・・
宝くじで1等当たりました!!
ですかね(笑)
でも、当たったらあまり人には言えないみたいですけど・・・

2018年6月4日